PSPのISO(CSO)起動について
私のPSP
・1000型
・5.00M33-6
・1.50カーネルは未導入
今手元に吸いだした「みんなのGOLFポータブル」があります。(CSOに圧縮済み)
以前PSPを改造していたこともあってその時から吸いだして起動していたんですが
5.00M33-6にして途端に今まで起動できていたこのCSOファイルが
「起動に失敗しました。(800010002)」と表示され起動できなくなりました。
いろいろ調べたところflash1をフォーマットすると解決るという方法があったので試してみましたが
駄目でした。
多分このエラーコードを元に何か解決策があるのかなぁと思うんですが
イマイチ調べても良く分からないので質問しました。
回答待ってます!
PSP起動後、セレクトボタンを押してVSHメニューを表示後、↑↓で「UMD ISO MODE」を選択後、
←→で「Normal」から「M33 driver」か「Sony NP9660」に変更し、セレクトで閉じればOK。
こんなかんじ
PSPファイラーなどお使ってやりなおしてみればどう?
・再度吸い出してみる
・UMDGen等でISO形式に戻してみる
・リカバリーモードでAdvanced内のExecute boot.bin in UMD/ISO を変更
・ISOのファイル名が全角&漢字・平仮名(2バイト文字)の場合、半角英数字にリネーム
・半角だが10文字以上=10文字以下に変更
・リカバリーモードまたは、XMB画面でセレクト押し[UMD ISO MODE]を[M33 driver]等に変更
1.50カーネルは導入したほうがいいですね~
後から必要になるかもしれませんので。
CSOで起動しないならISOで起動してみてはどうですか??
それでもダメならメニュー画面でセレクトボタンを押して
【M33 VSH MENU】のなかにある
『UMD ISO MODE』を[sony NP9660]に変えて起動してみてください。
[sony NP9660]でもダメなら[M33 driver]でやってみては??
多分できると思います。
頼りない回答ですいません。
自分の【M33 VSH MENU 】は
CPU CLOK XMB 333/166
CPU CLOK GAME 333/166
USB DEVICE Memory Stick
UMD ISO MODE [sony NP9660] か [M33 driver] です。
0 件のコメント:
コメントを投稿